2011年11月頃。。
自分の部屋を眺める。
タンテもCDJ、エフェクター、ミキサーなどなど。。。部屋の半分を占領している。
レコ集め、CD集め。。。意外と数あって部屋が重そうである。。
細かいこと言うと機材は非常に高価なものである。高い買い物をしたと少し反省する。。
比較的安い機材もあるけど、意外と置く場所が必要なことを今更知った。。。
とりあえず、考えてみると。。
(1)部屋のスペースは有効的に、置き場所に困らないハード&ソフト
(2)イベントなどのとき、持ち運びが楽。かつ、壊してしまっても痛くない安価なもの
(3)いつでもミックスを楽しめる環境作り
低予算で場所いらずなイメージで絞り込んだのが、現時点でこの4つ。
<1>iDJ Live
http://www.youtube.com/watch?v=USqh9RKaWG0
<2>Discover DJ
http://www.youtube.com/watch?v=zEhDEZ6xi50
<3>iCON iDJ
http://www.youtube.com/watch?v=C0UwHynm1ms
<4>DJ2GO
http://www.youtube.com/watch?v=w-D4gAmoX6o
他にも面白いものもあるが、とりあえず、選ぶという前提で4つに絞った。
もちろん、VestaxのMIDIコントローラー各種は本当に良く出来ています。
わざわざこのメーカーの?とか、いろいろあるけど、
基本的にちょっと変わったメーカーなどが好きなのと、
世界的に有名なのに、意外と日本では有名ではないメーカーってあります。
そのあたりを考え、上記の選択となったのです。。
<1>と<2>はOEMかな?マック好きのおれには魅力的なのが<1>ではある。。
某電気店で、<1>と<2>に触れてきた感想。
「結構、おもちゃ。プラステックな感じ。若干、デカい」
どちらにしても、<3>も<4>も期待出来ないかもしれない。。
でも、大きさに関しては意外とアリな感じがする。
<4>に関しては、運がよく、あるDJ機材屋で、実機を触ることができた感想。
「意外としっかり出来ている?重量も小さいのにある?感じな」
そんじゃ、<3>は?どんなの?と思ってgoogle検索!!
でも、なかなか情報が少ないではありませんか。。
どんなの??
★iDJ(Hookup, Inc.)
http://hookup.co.jp/products/icon/index.html
◆iCON Digital社は7年ほど前にMIDIとオーディオデバイスを開発/生産するメーカーとして設立され、米国ウィスコンシン州にヘッドオフィスを置きます。すべてのiCON製品が自社のR&Dチームで開発されています。このR&Dチームは米国、ドイツ、デンマーク、香港、中国といった各国からのメンバーで構成され、様々なニーズに合った製品をリーズナブルな価格で実現しています。
もしかしたら、これが一番、おもちゃ風味全開、プラステック感が満載で軽くて最悪な機材?!
と思わせるような写真のLEDランプの光り方。。。
その時、思ったこと。。
「これにしてみよう!!!」
この機種に関する情報が少ないこと、写真では伝わらない本物の具合を確かめたい!
その気持ちだけが先走り、購入いたしました。
意外とパッケージが素敵!!
ドキドキします。見た感じ、決して安っぽさを感じない色、つや感です。
重い!!!!!!!!!!!!!!かなり、しっかりとした作りだった!!!!!!!
若干、チープな所もあるかもしれないが、価格とこの機材の内容量からしたら十分である。
ファーストインプレッションで、写真から見たままのイメージはすべて崩れた。。。
本当に全体的に良く出来ている。
若干、3バンド EQ コントロールノブ – Hi/Mid/LowのMidの位置がよくないような。。。
とりあえず、Deckadance LEが付属されているので、インストール。。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
プロセッサ 1.6 GHz Intel Core i5
メモリ 4 GB 1333 MHz DDR3
Mac OS X Lion 10.7.2
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
が、現在は生産中止?なのか?
わかりませんが、まぁ…、お遊びで購入がおすすめです!